top of page

無伴奏ヴァイオリンのための三章 (2021)

無伴奏ヴァイオリンのための三章

作曲 : 徳備 康純  / ヴァイオリン演奏 : 松本紘佳


2021年1月23日、横浜フィリアホールにて録画

日本の伝統的な音楽文化と、西洋の楽器であるヴァイオリンが出会う中で出来た三つの音楽が、この作品です。
2010年に完成した時は四つの楽章でしたが、委嘱した私の友人のヴァイオリニストが亡くなり、2019年に松本紘佳さんに出会い、彼女のために改訂を加え、三つの楽章となりました。
第1楽章は「Move」というタイトルの一種の前奏曲です。「動き」の面白さを、リズム的に、音の連なりなどを表現した楽章です。
第2楽章は「舞う」というタイトルを持ちます。音合わせのようなイントロに続いて、三味線のつま弾きのようなピツィカートの音楽が続き、少しずつ盛り上がって行きます。
第3楽章は「竹林の諸相」。主題と六つの自由な変奏で出来ています。尺八と琵琶の音楽をヴァイオリン一本で表現したものです。
各変奏は、日本の伝統的な文化に寄せて「段目」で区切られています。
特定の物語があるわけではありません。竹林を吹き抜ける風の音をイメージしたメロディーと、律動的な琵琶の合いの手が曲の基本となっています。

 

3 movements for unaccompanied violin

Composed by TOKUBI, Yasuzumi / MATSUMOTO, Hiroka (violin-solo)


This work is a collection of three pieces of music created by the encounter between traditional Japanese music culture and the violin, a European musical instrument.

When it was completed in 2010, it had four movements, but my friend's violinist, who I commissioned, passed away, and in 2019 I met Hiroka Matsumoto and revised it for her to make three movements.

 

The first movement is a kind of prelude titled "Move". It is a movement that expresses the fun of "movement" in a rhythmic manner, such as a series of sounds.


The second movement has the title “MAU(Dance)”. The intro is like a tune, followed by pizzicato music like a shamisen pluck, and it gets excited little by little.

 

The third movement is "Aspects of bamboo grove". It consists of a theme and six free variations. This is a single violin representation of the music of the shakuhachi and biwa.

Each variation is separated by a "step" according to the traditional Japanese culture.
There is no specific story.

The melody that imagines the sound of the wind blowing through the bamboo grove and the rhythmic hand of biwa are the basis of the song.

徳備 康純作曲 「雨のかほり」

小さな手のための八つの小品(2020) 第6曲

2020年7月4日、ソプラノの佐々木寿子さんとピアノの佐藤慈成さんによるネット・ライブ「七夕・星降る夜のミニコンサート」にて収録

組曲「紺碧の海へ」

6. Feb. /2020 東京日暮里サニー・ホール
トリオ・ミストラル
岩佐和弘(​ flute),  桜田昌子(oboe), 藤田旬 (fagotto)
 with 三上 亮(violin)

楽譜はスコア・パート譜のセット(5,000円税込)にて販売中です。右のボタンを押して、メールにてお申し込み下さい。

 この作品は、神戸フィルのフルート奏者、久保田さんの委嘱により、2014年に作曲したものです。
 阪神淡路大震災の20周年を機に、2011年の3月に起こった東日本大震災の復興を祈って作曲しました。
 15分ほどの曲をということで、このバスのいないトリオを依頼されたものです。
 翌年1月17日に行われたコンサートでは、ソロからデュオ、そしてトリオ、クァルテット、次第に編成 が増え、人々が久保田さんを中心に集まって来る、そんなプログラムでこの作品は一部の最後で演奏され ました。
 久保田さん自身が被災を乗り越え、苦学しつつも周りの人たちの励ましの中から、フルーティストとし て生きて行く、そんな彼女に素晴らしい人柄を投影しているように思います。
 また、神戸フィルとしても、彼女を中心に東日本大震災の被災者への支援を積極的に行っている久保田 さんの思いを受け止めた結果、私にとってもこの作品は特別な音楽になったと思います。  
 全4曲のテーマは全て七度の音程をベースとして作ってあります。四度の累積は私にとって永遠への憧 憬のようなもので、永遠は「天国」、あるいは神と考えても良いかも知れません。その四度を重ねた伴奏 の上に古典的な旋法を用いた前奏曲は、アタッカで第2曲へと繋がり、終わりません。
 第2曲は「風に舞う花」です。
 東日本大震災の映像で、何が恐ろしかったかと言えば、あの津波です。雪が舞う中、あの黒い壁のよう な押し寄せてくる映像は強烈でした。スペクタクルな描写を行ったところで何になるでしょう。ともかく、 トリオでそんな描写は無理です。
 私はあの時の冷たい雪を花に置き換えました。悲しみや辛さに捕らわれずに生きよう…などと、エラソー なことを言うつもりは毛頭ありません。  ただただ、あの冷たい雪がせめて花吹雪であれば良かったのにという、私の幻想です。
 それを、何度も何度も繰り返し続けるリズムに乗せて…。 第3曲以降は別の機会にまた演奏されるとのことです。

© 2013 by Music Assist  All rights reserved.

  • w-facebook
bottom of page