無伴奏ヴァイオリンのための三章
かつて、作曲した「無伴奏ヴァイオリンのための四章」を一年あまりかけて改訂。そのほとんどの時間は終楽章であったのだが、先日完成して、ヴァイオリニストのところにお届けした。
その楽譜に、前文を載せた。
それを以下に記載する
かつて、神戸フィルハーモニーのコンサート・マスターを長く務めた 親友の福富博文氏の委嘱により、2012年から一年かけて作曲した「無 伴奏ヴァイオリンのための四章」がこの作品の元となった。 福富氏の演奏会の企画は、彼の腕の故障によるソロ活動からの引退に より演奏会の企画が消え、この作品は宙に浮いてしまうことになった。 その頃、私が奉職する学校で、コンクールに向けた授業があり、すで に宙に浮きかけていたこの作品を出してみたところ、入選してしまった。 その時に演奏の機会がなくも無かったのだけれど、私は辞退した。 そして2019年3月2日。福富氏はわずか60年の人生を終え、天国へと 旅立ってしまった。 私は、彼の訃報を聞いた時、この曲を永遠に封印しようと考えていた。 その直後だった。鎌倉での演奏会に向けて「さくら」の編曲を旧知の ピア